「頑張らない」ってこーいうことか
「頑張らない」とは力まないこと。力まないと言うことは、、、
どのスポーツでも武道でも、「脱力しろ」とはよく言われる事です。
スポーツに限らず、試験前とか、発表前とかの時に「リラックス♪リラックス♪」とか、言われたことってありませんか?
なぜそんなアドバイスをしょっちゅう聞くかと言うと、力を抜くと物事が上手く行くから。
言い換えれば、頑張らなければ上手くいく。
では質問です。そうアドバイスされた時に、あなたはリラックス出来ましたか?脱力出来ましたか??
脱力とは、言葉を変えれば力んで無い状態。
では力んで無い状態とは??
意識してない状態
の事です。”意識してない状態”とは「忘れている」状態の事です。
そのものに意識を向けない。ほぼ忘れてる状態。例えば、、、
ゴルフスイング時に、もしクラブが意識を持っていて、突然グッ、て力を入れちゃったら、しならなきゃいけないはずのシャフトがしならない。
すると当然、ショットが上手くいかない。
でもゴルフクラブは物だから、意識も意思もない。だからいつも同じように”使われて”くれます。
カラダも同じこと。カラダに意識が向いた瞬間に、それは使われているのではなく、使ってしまっています。
では身体に意識を向けなくするにはどうしたらいいのでしょうか?
他に意識を持っていく
です。この「他」というのはイメージです。イメージ、、、なんかポワッもした言葉ですがこれが大事。
ゴルフならショットの瞬間にボールが弧を描くのをイメージしたり、プレゼンテーションなら、お客様が拍手喝采で笑顔で聞いている状態をイメージするとか、、、
とにかく自分の中から外に意識を持っていって下さい。
自分を忘れる
そうすると、脱力状態になり物事がスムーズに運びます。
俗に言う「頑張らなければ上手くいく」と言うやつですね(^^)
ブログ一覧はこちら↓
https://mogmethod.com/blog